運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

具体的には重度中途障害者職場適応助成金というものでございまして、これは、企業に入職してから途中でこういった障害の状態になられたといったようなときに、雇用継続する場合に支給される助成金でございますが、この中では、中途障害である精神障害者の方を対象にして、その障害者の方の適性や能力に適合する作業の開発や改善作業工程の変更に関する措置でありますとか、あるいは職場生活全般への適応のための措置、勤務時間の

金子順一

2005-05-13 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

人間、何が突然、災難は降ってくるときはいつかわからないわけで、一寸先はやみという世界の中で、特に障害者の方の中では、交通事故ですとか糖尿病である日突然失明をなさったりとか、中途障害者のような方もいらっしゃるわけで、ある意味そういった災いというものをヘッジできるようなことがもし政治の立場からできるのであれば、そういったことをできるだけ施策として講じていきたいということを考えておる次第でございます。  

中山泰秀

2002-04-26 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

私自身はこれから高齢者になるわけでして、それとまた、中途障害者になる可能性というのはとても高いなというふうに自分では感じていますので、やはり今までいろいろ頑張ってこられた、当事者性を抱えた方々が生きやすい社会というのも、省庁のあり方によって随分変わってきますので、ぜひ御努力の方をよろしくお願いしたいと思います。  

北川れん子

2002-04-09 第154回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そこで、絶対的欠格から相対的欠格になったので、問答無用で視聴覚や音声機能障害者などの中途障害者になったからといって資格を剥奪することはないと思いますが、その中途障害者になった医者が仕事を継続する意思がある場合、しかも周囲もそれをサポートする用意がある場合、もしかしたらサポートする用意があるなしにかかわらずに、この中途障害者になった医者の場合は一体どうなるんですか。

田嶋陽子

2001-05-24 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

この中途障害者状況でございますが、旧労働省が五年ごとに行っております障害者雇用実態調査、ここ数回の結果を見せていただきますと、企業採用後に障害を持たれた方の割合は二五%から四六%とかなり高い割合になっておるわけですけれども、そこで、そうした採用後に従業員障害を持った後の企業側対応として、例えば障害を持ったその時点で職場復帰の検討をしているという割合が約五〇%と、職場復帰に対し早期に取り組む事業所

西川きよし

2001-05-24 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

○副大臣南野知惠子君) 中途障害者作業施設設置等助成金及び重度中途障害者職場適応助成金というものは、中途障害者継続雇用されていることを前提として支給されるというものでございます。  平成五年の障害者雇用実態調査の結果によりますと、採用後に障害となった雇用者数は約十六万人でありましたが、平成十年度の調査におきましては約十二万人と減少していると。

南野知惠子

2001-04-12 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

三点目が、障害者が離職せずに技術革新進展等対応した必要な技術技能を身につけられるよう、また中途障害者職業転換等に的確に対応できるよう在職者訓練を積極的に実施することが必要、さらに離転職者就職促進のための委託訓練の一層の拡充を図ることが必要といった提言がなされているところでございます。

酒井英幸

1998-06-18 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第18号

本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○障害者雇用率引上げ職域拡大等に関する請  願(第六五五号) ○労働者災害補償保険法改善に関する請願(第  六五六号) ○労災遺族年金裁定の是正に関する請願(第六五  七号) ○労災ケアプラザの増設と入所条件緩和等に関  する請願(第六五八号) ○建設労働者労働条件改善労働法制の改悪  反対に関する請願(第七五四号外一三件) ○透析患者等中途障害者

会議録情報

1998-06-18 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第18号

これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第六五五号障害者雇用率引上げ職域拡大等に関する請願、第九六九号透析患者等中途障害者雇用の安定に関する請願外五十三件及び第二二八四号抜本的な雇用促進策に関する請願外三件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、第六五六号労働者災害補償保険法改善に関する請願外百十一件は保留とすることに意見が一致いたしました。  

鹿熊安正

1994-11-01 第131回国会 参議院 厚生委員会 第6号

説明員太田俊明君) 今申し上げましたように、身体障害者の場合には一般の常用労働者に比べますと中高年齢雇用割合が高くなっているわけでございますけれども、それは先生御指摘のとおり、採用後に何らかの理由で身体障害になるということが多いためでございまして、常用身体障害者のうちの約四六%、半分近くがいわゆる採用後の中途障害者でございます。  

太田俊明

1990-06-14 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

この助成金の中身につきましては、一つ作業施設設置等助成金という、いわば施設に関するハードの助成金と、それから重度中途障害者職場適応助成金という、いわばソフトの助成金二つに分かれているわけでございますが、トータルで申しますと、六十二年度で三十七件、六百八十万円、六十三年度で三百二十一件、七千九百八十万円、平成元年度で八百二十五件で一億五千六百二十万円ということになっているわけでございます。  

七瀬時雄

1987-05-21 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

労働省としましては、これまでこれら中途障害者継続雇用につきましては公共職業安定所において必要な事業所指導を行ってきたわけでございますけれども、今回の法改正によりまして新たに障害者雇用継続助成金制度、これを設けたわけでございまして、企業中途障害者雇用継続を図るために作業施設、設備の改善、また職場復帰に当たって必要かつ適切な職場適応措置を行う場合には助成金の支給を行う、そして中途障害者雇用安定並

平井卓志

1987-05-15 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

それからもう一方、中途障害者、先ほどお話に出ましたが、途中で障害を受けた人々の取り扱い助成によって強化していく。それからさらに最近は転職その他をされる障害者が多いわけでございますが、それらにつきましての定着指導を強化してまいるというようなことも含めまして、総合的な対応を図ってまいりたいと考えております。

白井晋太郎

1986-10-30 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

浜本万三君 私が思いますのは、せっかく労働省中途障害者雇用安定策を今回打ち出されたわけなんでございますが、これを一歩さらに進められまして、労働者災害補償保険法とかあるいは身体障害者雇用促進法などの中に積極的な政策を明文化するというような措置を講ずる時期に来ておるんではないかと思いますが、その点いかがでしょうか。

浜本万三

1986-10-30 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

浜本万三君 継続雇用の数も後で伺おうと思ったんですが、答弁がありましたので、そういう条件であることがよくわかりましたんですが、今回の労働省予算要求内容を見ますと、中途障害者雇用安定等を図るために雇用継続助成金制度を設けるということなんでございますが、具体的にはどういうことをお考えになっておるんでしょうか。

浜本万三

1986-10-30 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

中途障害者の問題につきましては、企業採用された後に労働災害交通事故等のために障害を有するに至った者になるわけでございますが、この継続雇用は従来から公共職業安定所におきまして指導を進めていっているところではございますけれども、企業の負担が非常に大きくなるというようなことから、離職を余儀なくされている場合が少なくないと見受けられます。  

白井晋太郎

1985-04-23 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

国民年金任意加入中途障害者のケースについてですけれども、現行国民年金法施行当時障害者でなかったため障害福祉年金適用がされなかった方がその後障害となった場合、たまたまその人が国民年金任意加入者で——御承知のとおり二十歳以上の学生または被用者の妻でありますが、国民年金制度に加入していなかったときは、障害福祉年金も、また拠出制障害年金も、いずれも支給されない無年金者のままになっているわけですね。

高杉廸忠

1983-05-19 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

そういうグループと、もう一つ健常者社会人として働いていた人が、途中で病気をしたりあるいはけがをした結果障害者になった、いわゆる中途障害者という、この二つグループになっていると思うわけでございます。  そこで、この障害者方たちが、障害者年の目的でもある独立、自由、そして人間尊厳の確立、このことを実現させていくためには、その基本的な問題は何と申しましても所得保障の問題だろうと考えられます。

金子みつ

1983-05-19 第98回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

厚生年金の場合、これは幼いときからというのでなくて中途障害者の問題です。両方あるわけですから、どっちにも問題があるわけです。その中途障害者の方の問題として厚生年金の問題があります。この厚生年金で、私もこれはどう考えてもむずかしくてなかなかわからなかったのですが、厚生年金では、初診日の前の月までの被保険者期間が六カ月なければ受給資格がないというのです。

金子みつ

1981-02-12 第94回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

あとは、中途障害者が最近労働災害交通災害等々で激増しているわけですが、中途障害をこうむった、だからもうだめだということでなくて、これは国家公務員地方公務員には分限規定がありまして、そういう障害をこうむると解雇できるようになっていますが、これも国際障害者年精神から言えばなじまないことですから、こうした規定は撤廃していただく。

五十嵐光雄

1980-10-28 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

それを旧態依然として一方は拠出制であります、一方は拠出してないものですからこれでやむを得ませんと言う、だから俗に言うこれを官僚答弁というんですが、だから私は最初から局長答弁してもらったらそうだろうと思って、政策的なことだから大臣と、こう言っているのに局長が立ち上がってそういう答弁をするんでありますが、私は国際障害者年においてせめて中途障害者と、それから生来の障害者の間に著しく不公平な扱いがあるんだから

安恒良一

1980-10-28 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

そういたしますと、いわゆる中途障害者と比べ、障害者が現在決定的な不利な扱いになっている、この現状を私は改める必要があるというふうに思います。というのは、御承知のように中途障害者拠出年金によって障害年金を受けています。ところが、そうでない方は障害福祉年金であります。しかもいま内容を調べてみますと、いわゆる拠出制障害年金受給者は十九万八千十五人、障害福祉年金受給者五十三万百五人。

安恒良一

  • 1
  • 2